こんにちは。
夜中は雨が降ったようですね。
空気がキレイになっているので、散歩がてらに畑に行ってきます。
空がキラキラしています。
今年は、節分に撒く大豆(豆まき)を大人も楽しんでやりましょう。
できれば、自分の望んでることの「予祝」をする気持ちで(笑)
「予祝」は日本古来の引き寄せの法則です。
日本人は、「予祝」が出来るように遺伝子に入っていますので、遠慮は要りません(笑)
臆せずに楽しんで「予祝」を習慣にしてください。
歴史やおとぎ話で「鬼」は悪者ですが、本当は意図的に善悪をつくる、悪人を倒すヒーローをつくりだすためのイメージです。
あなたが納得のいく「鬼」情報を得てください(笑)
「鬼」ってスゴイんです。
今回は、大豆をおススメします。
日本人に一番なじみ深い豆、大豆は健康食としても日本人は知っています。
大豆を食べて、良質なたんぱく質やイソフラボンを摂取できます。発酵食品で有名なのが醤油と味噌、納豆がありますね。
日本では、大豆の発酵食品というと「納豆」が思い浮かびます。テンペも納豆に近いといわれますが、納豆ほどにおいや味が強くなく、料理にも取り入れやすいそうです。納豆のようなネバネバ感はほとんどありません。
インドネシアで生まれた大豆発酵食品「テンペ」真空パックなどで販売されています。
お肉のような食べ応えがあることから、お肉の代わりとして世界中のベジタリアンやヘルシー志向の人に注目されています。
「大豆に含まれるポリフェノールやイソフラボンは抗酸化作用があり、アンチエイジングにも良い」
真空食材は、冷蔵や冷凍でも保存可能の食品も多いので備蓄におススメです。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。