あけましておめでとうございます。
とても気持ちのいい朝を迎えました~良かった~。
今年も、皆さまのお役に立てたら「嬉しい」と思えるような記事を書いていきますね~。
黄金色の甘いおせちが残ったら、多くサツマイモを購入したとき、簡単にできる手づくりのおやつに変身します。
鬼まんじゅう風~アレンジおやつ
材料 (ざっくりと4人前くらい)
さつまいも 250g(大きさに寄りますのでざっくり)
砂糖 大さじ5~6杯くらい
(好みの砂糖でOK、甘さは好みでOK)
塩 小さじ1/4くらい
薄力粉 大さじ5~6杯くらい
作り方
準備. クッキングシートを10cmの正方形に切っておきます。 蒸し器内の水は沸騰させておきます。 蒸し器のフタにさらしを巻いておくか、さらしを置いてフタをします。
A さつまいもは皮を剥き、先端を切り落として、1cmの角切り。
B ボウルにA、砂糖、塩を入れ味が馴染むまで混ぜ合わせ、水気が出てくるまで30分程置きます。
(甘いおせちが残ったらここから・・・量はざっくりで大丈夫です)
C 薄力粉を加え、ダマがなくなるまで混ぜ合わせたら、スプーンなどでクッキングシートの上に乗せます。
D 蒸し器のお湯が沸騰し蒸気が上がったらCを入れ、フタをし中火で20分蒸す。
E 器に盛り付け完成。
蒸しあがりの確認するには、生地につまようじなどを刺して、串に生地がついてこなければ出来上がりです。
蒸す際は、お湯が沸騰した状態で鍋に入れます。
フタにさらしを巻いておくのは、水滴が生地に落ちてしまうのを防ぐためなので、気にならなければさらしをかぶせてから、フタでも大丈夫(ガスコンロの場合はさらしに火が付かないように、 蒸し器のフタにさらしを巻いておく方が安心です)
食材を変えたりしてもOK、材料を少し変えたり、加えたりすると、蒸しパン、サツマイモ餅とか、アレンジを楽しんでたら新しいおやつがつくれていたりします(笑)
料理には失敗は無くて、創り手の成功の階段なので、なにか違うモノが出来てもそれは、次の成功のヒントになっています。
あなたが「楽しむ」こと、こころから「喜ぶ」ことが、料理の「隠し味」になっていきます。
いろいろなエネルギーを感じる2021年になると思いますので、なるべく食材を捨てずに、出されたものはなるべく残さずに、有り難く「食す」ことを2021年は気にかけて、アレンジごはんを紹介していきます。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。