こんにちわ。
ハルです。
今日は来週に修学旅行に行く子どもの荷物の確認で足りないモノを買い物してきました。昼からは知人にお願いして、新畑地の物置に溝堀機を置きに連れてってくれました。明日は、朝から畑に行って溝堀と堆肥づくりに行く予定です。
今日は、喫茶店で久々にサンドイッチを頼んで食べましたが、今どきの?サンドイッチは本当に美味しいですね~。
私は20代の頃から、本当に外食が好きで,いまだに当たり前のように1日に1食は外食をしています。
普通がわかりませんが、外食はワクワク出来て、家よりも色んなモノを食べられるし、何より楽ちんだから(笑)
パンを備蓄で考えると、既製品ならば乾パンやパン粉、ラスクなどがありますが、強力粉やドライイーストがあれば、パンの形(食パンやフランスパンなど)にこだわらなければ、パンが食べたい時には、フライパンやトースターで簡単に作れますね。多く作れば冷凍保存も出来ますので、備蓄に小麦粉はあるといろんな調理も出来ますので便利です。
10月は備蓄にあると便利なモノや、重宝するモノ、栄養バランスの良いものなどを紹介しています。いま食材が購入可能のときなので、自然災害、緊急事態に備えて、揃えておくことをおススメしています。
11月からは備蓄で出来る調理法や、ライフラインが使えない緊急の場合などの料理もご紹介出来るようにしたいと思います。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。