こんにちわ。
ハルです。
今日は雨でしたので、やはり本日は畑はお休みです。
来週の旅行のための洋服を新調しに、買いに行ってきました。アウトレットパークに、高校生?この時期は修学旅行なのか?たくさんいましたね。先ずはトップスを買って、13時過ぎた頃まで飲食店は行列でしたので、場所替えで車で移動・・・。
今日はとんかつ専門店でヒレカツ定食をいただきました。たまに食べたくなる揚げ物・・・やはり美味しかったです(笑)私は、和がらしが好きなので、味噌ダレと和がらし、ソースと和がらしのコンビで・・・やはり美味しかった~。
そこで、味噌ダレとデミグラスソースがあり、普通のウスターソースもありましたが、とんかつ食べながら、備蓄にソースの場合を考えてみました(最近はランチの時に、頭に浮かんでくることが多くなりました)
ウスターソースとは、トマトや玉ねぎ、ニンジンなどの野菜や果実のピューレに塩、砂糖などを加え、熟成させた液体調味料のことです。
特にフライなどの揚げ物や、お好み焼きや焼きそばなどの料理を食べる時には欠かせない調味料と言えます。フライなど、できあがった料理にかけて使うほかに、洋風の煮込み料理などに加えて風味とコクを足すなどに使用されます。
ソースというと他にも、中濃ソースやとんかつソース、濃厚ソースなどがあります。
それらのソースとの違いは、基本的には同じ作り方で、その濃度や粘度の違いによって種類が変わるんです。
調味料の中でも、糖質が高いとも言われていますが、もしもの食糧難や緊急事態の場合は、食事は1日1食くらいしか食べれないことも想定できますので、備蓄にあってもいい調味料ですよね。
備蓄にある飽きの来ないようにソースを使う料理も、醤油を使う料理も好みで足し増しでもアレンジ出来ますのでおススメですね(笑)
たくさんのお店で、美味しい料理を作っていただいて、美味しく食べさせていただいて、お勘定の時にはお礼まで言っていただいて(笑)当たり前と感じていたことが、本当はとても有り難いことなんだと最近は特に感じています。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。