こんにちは。
はるsunです。
今日も気持ちいい朝から始まり、子どもと私の母親の墓参りに行ってから、少し心を落ち着いてから畑に向かいました。曇りでしたが日中は暑いですね。
10月も備蓄について、2020年3月から備蓄食材のおススメしていますので、賞味期限のある備蓄の見直しと、長期保存可能の食材の追加について記事にします。
食料難・災害などのライフライン停止も想定して、電気が使えない時、災害時には、断水状態で水が使えないということも想定し、水を使わずに作れるもの、そして火を使わずに作れるものが不可欠です。
今日は、乾燥した野菜、海藻、乾燥凍り豆腐などを備蓄にしました。
約半年の賞味期限ですが、日本の食文化は調味料(天然の塩、無添加の味噌、生醤油など)米や玄米、海藻や大豆などで栄養バランスも良いです。備蓄には、身体に優しいものをおススメします。
今日は、今が旬?になるのかな?畑で落花生を作っている方からいただきましたので、簡単レシピで落花生を茹でます。
鍋の熱湯に塩を入れて数分茹でるだけです(硬さは好みなので)とても美味しいですよ。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。