こんにちわ。
今日は、暑かったです。朝晩すっかり涼しくなってきたはずなのに~(笑)
今日は、新畑地でジャガイモ植えてきました~。3週間予定遅れましたが、なんかスッキリしました。
やはり、足腰が筋肉痛?になって毎日良く寝れそうです(笑)
明日は、冬野菜の種まきで楽しみです。
今日は、他の畑地の土地改良しながら気の良い知人は、耕運機と一緒に耕してくれました。
有り難いです。いつもありがとうございます。
今週は、昨日に続いて備蓄について今年の3月から、備蓄食材のおススメしていましたので、備蓄の見直しと追加について記事にします。
食料難・災害などのライフライン停止も想定して、備蓄や必要な備品も、備蓄食材で出来るもの食材別で保存方法などを紹介します
ライフラインで電気が使えない時、災害時には、断水状態で水が使えないということも想定、水を使わずに作れるもの、そして火を使わずに作れるものが不可欠です。
今日は、野菜は生が取れる設定で。備蓄のふりかけを使います。
ヤマイモ(長いもOK) 10センチくらいを短冊にします。
ゆかり(梅入り)小さじ1~2杯くらい
(濃さは好みでOKです)
※梅干しも備蓄に良いですね。あれば梅干しそのものの方が◎、味ははちみつOK,他の味付けの梅干しならば、かつおぶしや昆布、海苔なども添えてもOKです。

竹内農園 紀州南高梅 有機しそ梅干 1kg 昔ながらのすっぱい梅干
- メディア: その他

化学調味料不使用自然な味紀州南部産南高梅しそ漬け塩分約10%1kg
- メディア: その他
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。