レンジでつくるレシピ
免疫力食材 玉ねぎです。
こんにちわ。
はるsunです。
今日は朝早くから、久々に山に行ってきました。
40年前の”夏”に比べたら、10度以上気温は高いはず(笑)
体温より高い日が、多くなってきたので熱中症対策は必須アイテム。
お盆の間は、畑の水やりが出来ない私用があったので、そのあいだは信頼出来る相方が、変わって水やりしてくれて大変助かりました。明日は、久々に自分で畑地に行けるので楽しみです。
すき焼きの具材の野菜って美味しいですよね。今日は、玉ねぎをアレンジします。
①玉ねぎ 1玉くらい
(スライスしておく)
②キビ砂糖 大さじ1杯
③醤油 大さじ2杯くらい
④お酒 大さじ1杯くらい
※ない時には市販の焼肉のタレ or すき焼きのタレでも大丈夫です。
A タレ②③④をまぜておき、耐熱皿に①を入れてタレをかけて、軽くラップをして1~2分くらい加熱します。
好みの硬さで出来上がりです。玉ねぎからも水分が出ますが、汁気が多いの好きな人は、好みのだし汁を足し入れて加熱しても美味しいです。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。