炒めてつくるレシピ
免疫力食材 にんにく醤油です。
万能調味料なので、せひ創ってみてください。
先日につくり方は記事にしてあります。
こんにちわ。
はるsunです。
今日も暑いですが、朝から草むしりをして、水まきしてたら昆虫が、私の周りを飛んできて、なーんかほのぼのした日になりました(笑)
やはり、太陽のエネルギーと月のエネルギーを、毎日取り込んでいくと心身に良いですね。
今日は、朝から知人の方から金鳳凰の雲の写真を送っていただいて(笑)パワフルな1日にもなっています(笑)
昨日は、味仙の辛い料理を食べましたので、今日はニンニクの芽をアレンジします。
ざっくり目分量です。
①にんにくの芽 5本くらい
(3センチくらいに切ります)
②豚肉こま切れ 50gくらい
(細かく切っておきます)
③輪切りのタカのツメ 1本分
④にんにく醤油 大さじ1~2杯くらい
(好みの濃さでOK)
⑤油 大さじ1杯くらい
※ニンニク醤油のニンニクを1個刻んで入れてもOK。
A 熱したフライパンに⑤を入れ、①②を炒めて③を加えます。
B ④を入れて軽く絡めて皿に移したら出来上がりです。
この季節には、毎日スタミナをつけていくと熱中症にならない体力づくりが出来ると思います。
少しでも、お役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。