炒めてつくるレシピ
免疫力食材 夏野菜です
こんにちわ。
はるsunです。
今日は晴れて、久々に畑に虫よけをつけて、気楽な知人と一緒に行ってきました。飲み物は、ペットボトルに1本もっていましたが、汗は500mlくらいは出てましたね(笑)1時間後、頭が少しフワフワしてきたので、急いで自宅に戻って、お水を飲んでお風呂に入って涼んで休んで・・・至福の時です(笑)飲みモノは、たくさん持っていくことにして水分補給しないと、そんな季節ですね。
今日は、あきらめていたカリモリの苗の近くの、草むしりをしていたら、1個だけ立派なカリモリが出来ていて嬉しかったので、本日はアレンジします。
ざっくり目分量です。
①かりもり 1個
②白ごま 適量
③醤油、大さじ3くらい
④みりん 大さじ3くらい
⑤ごま油 大さじ1くらい
⑥おろしにんにく 小さじ1くらい
A カリモリを千切りにして、⑤→④の順で全体になじませる。白ごまを乾煎りにする。
ゴマの香りが立ってきたらカリモリ、にんにくを加え炒める。
B カリモリに火が通ったら、鍋の側面に醤油を注いで軽く焦がしてから全体をかき混ぜる。
ウリ系なので、浅漬けや漬物も美味しいです。醤油や塩昆布を使って、塩分の取り入れも出来たらいいと思います。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。