アレンジごはん 茹でてつくるレシピ
免疫力食材 香味野菜・緑黄色野菜
こんにちわ。
はるsunです。
今日は、雨が降ってましたが、暑くなくてよかったです
今日は、畑で育ってくれている野菜を使って、アレンジごはんを紹介します。
季節に関係なく葉物野菜は、種類も多くて生で食せることが、幸せですね。
調理方法も、たくさんあって飽きずに食べられますのでありがたいです。
香味野菜と言われている、クセがある野菜は好き嫌いもあると思いますが、身体には良いものも多くて是非とも、アレンジごはんで、取り入れていただきたいと思います。
ほろ苦い味わいが特徴の明日葉を梅和えにします。
調味料は梅干しとめんつゆのみなので、手軽でおつまみにもピッタリです。
ざっくり目分量です。
①あしたば 100g
②お湯 (茹で用) 1リットル
③塩 (茹で用) 小さじ1くらい
④冷水 (さらす用) 適量
⑤梅干し 1個くらい
(大きさにより好みでO)
⑥めんつゆ (2倍濃縮) 大さじ2くらい
※かつお節 適量
A 梅干しは粗く叩きます。
(梅干しの種は取り除いておきます)
B フライパンにお湯を沸騰させて③入れ、①あしたばの茎から30秒程茹でてから全体を浸し、さらに2分程茹でたら④冷水に取り、水気を絞って3cm幅に切ります。
C ボウルに⑤⑥を入れて混ぜ合わせ器に盛り付けて、好みでかつお節を散らして出来上がり。
③塩加減は、お好みで調整しあしたばは、茎から先に30秒程茹でて、茹で時間に差をつけることで食感が残るようにします。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。
ブログを読んでいただいてありがとうございました。